2012年11月23日

アパレル求人の年齢

アパレルのショップスタッフの場合、

重要視される条件の一つに年齢があります


ファッションの職業はどうしても年齢による雰囲気の違いが現れます

また、店長よりも年上のスタッフだと扱いづらいという理由から

若い女の子を募集するお店が多いようです


また、店舗によって対象とする年齢層も存在します

スーパーなどに入っている服屋さんは全年齢向け、

もしくは主婦や子供を対象としているお店が多いですよね

それはお買いものに来るお客様の多くが

主婦や、お母さんに連れられた子供だからです


さて話を戻しましょう

ではアパレルで有利な年齢はというと…やはり10代からですね

18歳、19歳から働き始め

25歳でキャリア職に映るか結婚して退職するか…という感じです

ちなみに私のいとこもショップスタッフでしたが、

去年に28歳で結婚し退職しました


キャリアの場合は店長やMD、エリアマネージャといった

さらなる高収入スタッフへとつながることが多く

向上心の強い女性、まだまだ働きたいという女性が出世を望むようです  


Posted by barthday at 16:48アパレル業界の知識

2012年11月07日

アパレル業界のお仕事:ファッションアドバイザー(FA)

今回紹介する、アパレル業界のお仕事は、



ファッションアドバイザー(FA)と呼ばれるものです。





どのようなことをするのかというと、ショップの店頭で



お客さんとコミュニケーションを取りながら、

販売をするというものです。



アパレルのオシゴトの中では、



一番消費者と関わることが多い



ポジションとなります。





取り扱っている商品の知識はもちろんのこと、



着こなし方コーディネートを提案したり、



コミュニケーションを取るというスキルが



必要となります。





業務内容はこれだけではなく、商品管理や、



販売促進用のポップ作成などなど多岐に渡ります





接客センスだけではなく、総合的な能力も必要となってくる、



重要なお仕事です。





  


Posted by barthday at 17:33稼げるアパレルの職業

2012年11月06日

アパレルから発展する仕事

このブログではアパレル業界で働くことを目指す方々に向けて

様々な記事を書いてきました

今回は少しだけ目線をずらして、

アパレル職業を経て有利になる仕事を紹介していきましょう



ファッション業界ではスタイリストをはじめ

店舗従業員まですべてのスタッフがセンスを問われます

なので必然的におしゃれになりますね。

身だしなみにもかなり気を使うようになるでしょう

そして、店舗業務の場合は接客のイロハを叩き込まれているはずです。

つまり、接客業に対してはかなりの強みを持っているといっていいでしょう。

また、体力仕事もこなして生きているはずですから、

多少のハードさなら耐えられるはずです。



そういう点を踏まえておすすめする転職先は

パーティーコンパニオン

旅館、ホテル従業員

そしてナイトワークでしょう。


これらの職業は全て高収入ですから、

より稼げる仕事を求めるにはぴったりです



逆に不利な職業はオフィスワークや飲食業だと思われます。

まず事務職などはあまり派手な服装で出勤することを好みません。

そして飲食業はアクセサリーやネイル、頭髪にはかなり厳しい上に

小銭や水物に触れる機会が多く手荒れもひどくなりますから

オシャレ好きな女性にはあまり向かない職業かもしれません…  


Posted by barthday at 15:41アパレル業界の知識

2012年11月02日

アパレル資格:メイクアップ技術検定

アパレルで働くスタッフだけではなく、モデルさんにも

メイクは必須ですよね。

ファッションショーなどの場合はメーキャップアーティストといった

プロの方がお化粧を施しますがお店のスタッフは

自分でメイクをすることになります。



その際に少しでも見栄えをよくする、つまり自分も商品も魅力的に見せるスキルとして

取得しておきたいのがこの「メイクアップ技術検定」資格なんですね。

また、この資格の1級まで取得できるということは

プロのメーキャップアーティストとしても

活躍できる実力を兼ね備えていることになりますから、

本当にファッション業界で活躍することも可能です。



この検定は4級までありますが

資格というのは履歴書には3級から書き始めるのが基本。

3級以上を取得して面接に挑めば

本当にファッション業界で働くという意気込みがある、

即戦力となると判断されかなり有利になるでしょう。  


2012年11月01日

アパレル業界の資格!色彩活用パーソナルカラー検定

アパレル業界では

いくつかの資格を取得していると有利になることがありますが、

その中の一つに色彩活用パーソナルカラー検定というものがあります。

色彩検定、パーソナルカラー検定という類似資格がありますが

これはまた別の資格となるのでご注意ください。



さてこの資格はどういったものかというと、

個人が持っているパーソナルカラー(瞳や髪の毛、肌などその人自身の色)に合わせて

色をコーディネートできるという知識を証明する資格です。

つまり、ショップスタッフならお客様に、スタイリストならばモデルに合わせて

衣服のコーディネートを行うスキルに発展・活用できるというわけです。



もちろんパーソナルカラーを学ぶ以前に

衣服自体のセンスを磨く必要もありますから、

この検定単体で必ず就職できるわけではありません。

あくまで「基本スキルに付与される技術」であることを心に留めておきましょう。  


2012年10月31日

アパレルスタッフのセンスとは

アパレルのショップスタッフとして働く場合、

自身を対象にしたファッションセンスだけではなく

お客様を対象にしたファッションセンスも必要です。



例えばあなたがお客様として、店員さんが商品をおすすめしてきた服が

明らかに似合わない場合あなたはそのお店を「いいお店だ」と思いますか?


…思いませんよね。

むしろ「このお店はダメなお店だ」とマイナスイメージを抱き

もう二度と来店しないかもしれません。



そんな自体を招かないように

自分の目とセンスは常に磨いておく必要があります。

人によって似合う服は様々です。

ただセール品、売り出し商品を押し付けるのではなく

あくまでお客様の為におすすめの服を選ぶことが大切なのです。



アルバイトだからそこまで気にする必用はない…

なんてことはないのです。

スタッフとして働く以上、お店とお客様のために

全力を尽くさねばなりません。  


Posted by barthday at 18:36アパレル業界の知識

2012年10月27日

ショップスタッフに必須!繊維の性質知識

アパレルショップスタッフとして働く場合、

必ずと言っていいほど蓄えておいて欲しい知識があります。


それは繊維の性質!

水洗い、塩素系漂白剤、毛玉…

衣服にはあらゆるアクシデントがついてまわります。

今回はお客様が尋ねる繊維の性質を紹介しましょう



水洗いで縮む:コットン(綿)やウール、レーヨン

シワになりやすい:コットンや麻、レーヨン

毛玉が多くなりやすい:ウール、アクリル

色落ち:麻

汚れがつきやすい、麻などの色落ちがうつり易い:ポリエステル、アクリル

日焼けしやすい:ウール、シルク、ナイロン

アルカリに弱い:ウールやシルク、アセテート

塩素系漂白剤×:ポリウレタン

水シミがつきやすい:シルク

静電気に注意:アセテートやトリアセテート、ポリエステル



以上が注意すべき繊維となります。

特に水シミ、水洗いなど洗濯する際に注意を促す必要がある場合は

お問い合わせがなくてもおすすめする際に

お客様に忠告しておくのもスタッフの役目と言えます。  


Posted by barthday at 19:08アパレル業界の知識

2012年10月25日

店内でのアイコンタクトについて

次回に続けると言いつつ、ひとつはさんでしまいましたね( ̄▽ ̄;)

気になるお店だったのでつい先に紹介しちゃいました。

さてさて、今度こそアイコンタクトの話です。



前回、店内作業中に長時間お客様を見つめることはアウトだという話をしました。

では実際に呼ばれて対応をする時には

常にお客様の目を見て話さなければいけないというと

そうではありません。

あまり長く顔などを見つめていると

買わされるんじゃ…」という不安感を与えてしまいます。

適度に商品とお客様を見比べる必要があるんですが、

この際に注意したいのはお客様が商品に目を移した時に一緒に見るということ。

こちらを見てお話している時に商品を見たりするのは失礼になってしまいます。



最後にレジなどで支払いの際に財布からカードや小銭を出す時、

少々手間取ってしまうことがあります。

実際に買う側に立った時分かると思いますが、見つめられると焦りますよね(^_^;)

こんな時は商品の包装などをして目線を外しましょう。



視線とは時に威圧感を与えます。

自分がこんな風に見られていたら…」と考えれば

自然と気配りができるようになれるはずです♪  


Posted by barthday at 11:51アパレル業界の知識

2012年10月23日

稼げる?アパレル求人「プリエ姫路」のお店

アイコンタクトの話題はひとまず置いておき

今回は兵庫のアパレルの話題です。


JR姫路駅のファッションモール

PLiE(プリエ)」


プリエと言えばやっぱりバレエのプリエを思い浮かべます。

膝を曲げて重心を下げる動きのことですね。


ですが姫路駅のプリエはバレエとは関係は無く

Precious Life in Eki」の略とのことです。


プレシャスライフインEKI。


なかなかにセンスのあるネーミングです。

姫路というか兵庫県ってこういうちょっとどこか

「抜かした」所があって面白いですよね。


2008年オープンの大型モールで

1Fはファッションやスイーツ、2Fはジュンク堂書店という構成です。


明るくて可愛い雰囲気のモールで

姫路でアパレルのアルバイトといえば

プリエという感じ。


25歳前後をターゲットにした

可愛い大人ファッション」のお店が多いですね。


姫路でも不況の影響で

若い人の求職というのは問題になっていて

若い女性の就職口やアルバイト先は多くありません


そうなると風俗やお水の様な

ナイトワークでアルバイトをする女性も増えていきます


姫路の風俗求人は高収入を稼げる事もあって

若い女性に人気のあるアルバイト


アパレルでアルバイトしながら

夜のお仕事をしている人も多く居ます。


プリエの様な若い人が働けて

楽しく過ごせる施設が多くなれば

求職問題も解決されるのではないでしょうか?


  


Posted by barthday at 12:07アパレル業界の知識

2012年10月23日

アパレルでのルール

アパレル店で販売スタッフとして働く場合、いくつかルールがあります。

そうですね…まずは感じの悪いアパレルショップを想像してみてください。

どんなことが思い浮かびますか?


いい服がない、値段が高い…

そういったこともあると思いますがその中に

店員の視線」というものがあると思います。



つまり店員さんがいつもこちらを見ているといったものです。

たしかにお客様の行動は気になりますよね。

困っていないかという気遣いからじっと見てしまうのかもしれません

時にそれはお客様に不快感を与えてしまいます。

一つ目のルールは「お客様に不快感を与える視線は送らない」ということです。

では次回に細かくアイコンタクトの仕方を紹介していきましょう…。  


Posted by barthday at 11:20アパレル業界の知識