2012年11月23日

アパレル求人の年齢

アパレルのショップスタッフの場合、

重要視される条件の一つに年齢があります


ファッションの職業はどうしても年齢による雰囲気の違いが現れます

また、店長よりも年上のスタッフだと扱いづらいという理由から

若い女の子を募集するお店が多いようです


また、店舗によって対象とする年齢層も存在します

スーパーなどに入っている服屋さんは全年齢向け、

もしくは主婦や子供を対象としているお店が多いですよね

それはお買いものに来るお客様の多くが

主婦や、お母さんに連れられた子供だからです


さて話を戻しましょう

ではアパレルで有利な年齢はというと…やはり10代からですね

18歳、19歳から働き始め

25歳でキャリア職に映るか結婚して退職するか…という感じです

ちなみに私のいとこもショップスタッフでしたが、

去年に28歳で結婚し退職しました


キャリアの場合は店長やMD、エリアマネージャといった

さらなる高収入スタッフへとつながることが多く

向上心の強い女性、まだまだ働きたいという女性が出世を望むようです  


Posted by barthday at 16:48アパレル業界の知識

2012年11月06日

アパレルから発展する仕事

このブログではアパレル業界で働くことを目指す方々に向けて

様々な記事を書いてきました

今回は少しだけ目線をずらして、

アパレル職業を経て有利になる仕事を紹介していきましょう



ファッション業界ではスタイリストをはじめ

店舗従業員まですべてのスタッフがセンスを問われます

なので必然的におしゃれになりますね。

身だしなみにもかなり気を使うようになるでしょう

そして、店舗業務の場合は接客のイロハを叩き込まれているはずです。

つまり、接客業に対してはかなりの強みを持っているといっていいでしょう。

また、体力仕事もこなして生きているはずですから、

多少のハードさなら耐えられるはずです。



そういう点を踏まえておすすめする転職先は

パーティーコンパニオン

旅館、ホテル従業員

そしてナイトワークでしょう。


これらの職業は全て高収入ですから、

より稼げる仕事を求めるにはぴったりです



逆に不利な職業はオフィスワークや飲食業だと思われます。

まず事務職などはあまり派手な服装で出勤することを好みません。

そして飲食業はアクセサリーやネイル、頭髪にはかなり厳しい上に

小銭や水物に触れる機会が多く手荒れもひどくなりますから

オシャレ好きな女性にはあまり向かない職業かもしれません…  


Posted by barthday at 15:41アパレル業界の知識

2012年10月31日

アパレルスタッフのセンスとは

アパレルのショップスタッフとして働く場合、

自身を対象にしたファッションセンスだけではなく

お客様を対象にしたファッションセンスも必要です。



例えばあなたがお客様として、店員さんが商品をおすすめしてきた服が

明らかに似合わない場合あなたはそのお店を「いいお店だ」と思いますか?


…思いませんよね。

むしろ「このお店はダメなお店だ」とマイナスイメージを抱き

もう二度と来店しないかもしれません。



そんな自体を招かないように

自分の目とセンスは常に磨いておく必要があります。

人によって似合う服は様々です。

ただセール品、売り出し商品を押し付けるのではなく

あくまでお客様の為におすすめの服を選ぶことが大切なのです。



アルバイトだからそこまで気にする必用はない…

なんてことはないのです。

スタッフとして働く以上、お店とお客様のために

全力を尽くさねばなりません。  


Posted by barthday at 18:36アパレル業界の知識

2012年10月27日

ショップスタッフに必須!繊維の性質知識

アパレルショップスタッフとして働く場合、

必ずと言っていいほど蓄えておいて欲しい知識があります。


それは繊維の性質!

水洗い、塩素系漂白剤、毛玉…

衣服にはあらゆるアクシデントがついてまわります。

今回はお客様が尋ねる繊維の性質を紹介しましょう



水洗いで縮む:コットン(綿)やウール、レーヨン

シワになりやすい:コットンや麻、レーヨン

毛玉が多くなりやすい:ウール、アクリル

色落ち:麻

汚れがつきやすい、麻などの色落ちがうつり易い:ポリエステル、アクリル

日焼けしやすい:ウール、シルク、ナイロン

アルカリに弱い:ウールやシルク、アセテート

塩素系漂白剤×:ポリウレタン

水シミがつきやすい:シルク

静電気に注意:アセテートやトリアセテート、ポリエステル



以上が注意すべき繊維となります。

特に水シミ、水洗いなど洗濯する際に注意を促す必要がある場合は

お問い合わせがなくてもおすすめする際に

お客様に忠告しておくのもスタッフの役目と言えます。  


Posted by barthday at 19:08アパレル業界の知識

2012年10月25日

店内でのアイコンタクトについて

次回に続けると言いつつ、ひとつはさんでしまいましたね( ̄▽ ̄;)

気になるお店だったのでつい先に紹介しちゃいました。

さてさて、今度こそアイコンタクトの話です。



前回、店内作業中に長時間お客様を見つめることはアウトだという話をしました。

では実際に呼ばれて対応をする時には

常にお客様の目を見て話さなければいけないというと

そうではありません。

あまり長く顔などを見つめていると

買わされるんじゃ…」という不安感を与えてしまいます。

適度に商品とお客様を見比べる必要があるんですが、

この際に注意したいのはお客様が商品に目を移した時に一緒に見るということ。

こちらを見てお話している時に商品を見たりするのは失礼になってしまいます。



最後にレジなどで支払いの際に財布からカードや小銭を出す時、

少々手間取ってしまうことがあります。

実際に買う側に立った時分かると思いますが、見つめられると焦りますよね(^_^;)

こんな時は商品の包装などをして目線を外しましょう。



視線とは時に威圧感を与えます。

自分がこんな風に見られていたら…」と考えれば

自然と気配りができるようになれるはずです♪  


Posted by barthday at 11:51アパレル業界の知識

2012年10月23日

稼げる?アパレル求人「プリエ姫路」のお店

アイコンタクトの話題はひとまず置いておき

今回は兵庫のアパレルの話題です。


JR姫路駅のファッションモール

PLiE(プリエ)」


プリエと言えばやっぱりバレエのプリエを思い浮かべます。

膝を曲げて重心を下げる動きのことですね。


ですが姫路駅のプリエはバレエとは関係は無く

Precious Life in Eki」の略とのことです。


プレシャスライフインEKI。


なかなかにセンスのあるネーミングです。

姫路というか兵庫県ってこういうちょっとどこか

「抜かした」所があって面白いですよね。


2008年オープンの大型モールで

1Fはファッションやスイーツ、2Fはジュンク堂書店という構成です。


明るくて可愛い雰囲気のモールで

姫路でアパレルのアルバイトといえば

プリエという感じ。


25歳前後をターゲットにした

可愛い大人ファッション」のお店が多いですね。


姫路でも不況の影響で

若い人の求職というのは問題になっていて

若い女性の就職口やアルバイト先は多くありません


そうなると風俗やお水の様な

ナイトワークでアルバイトをする女性も増えていきます


姫路の風俗求人は高収入を稼げる事もあって

若い女性に人気のあるアルバイト


アパレルでアルバイトしながら

夜のお仕事をしている人も多く居ます。


プリエの様な若い人が働けて

楽しく過ごせる施設が多くなれば

求職問題も解決されるのではないでしょうか?


  


Posted by barthday at 12:07アパレル業界の知識

2012年10月23日

アパレルでのルール

アパレル店で販売スタッフとして働く場合、いくつかルールがあります。

そうですね…まずは感じの悪いアパレルショップを想像してみてください。

どんなことが思い浮かびますか?


いい服がない、値段が高い…

そういったこともあると思いますがその中に

店員の視線」というものがあると思います。



つまり店員さんがいつもこちらを見ているといったものです。

たしかにお客様の行動は気になりますよね。

困っていないかという気遣いからじっと見てしまうのかもしれません

時にそれはお客様に不快感を与えてしまいます。

一つ目のルールは「お客様に不快感を与える視線は送らない」ということです。

では次回に細かくアイコンタクトの仕方を紹介していきましょう…。  


Posted by barthday at 11:20アパレル業界の知識

2012年10月22日

アパレルで働く女性は美人だけ?

アパレルでは美人しか働けないのか?という質問を時々受けますが

決してそんなことはありません。

確かに眉目秀麗である女性だと望ましいのは事実です。

以前にもお話しましたように某有名ブランドが

そういった関係で揉め事を起こしましたよね。



大事なのは「いかに購買意欲を刺激する着こなしをしているか」だと思っています。

ショップでは店員さんが常に待機しているわけですが、

やはり生身の女性が来ている方がイメージがより現実的になりますよね。

そこであまり似合っていない服だったら…

購買意欲は損なわれるでしょう。

このお店はいい服がない」と思われてしまいかねません。



ですから、顔立ちは気にする必用はないのです。

とはいえお店にあったメイクを心がけるなど、

自分で手を加えられるところは最大限気をつける必要はありますよ♪  


Posted by barthday at 11:40アパレル業界の知識

2012年10月18日

アパレル女子はブランド嫌い?

アパレルで働く女性は、時にブランドを嫌いになるという話を聞きます。

厳密に言えば、自分の働くブランド会社の経営方針に

うんざりしてしまって嫌いになるということがあるというお話です。



残念ながらこれも事実なんですね。

とはいえ、そんな無茶な経営を強いる企業というのは長続きしないもの。

お客様、従業員に愛される会社こそが優良企業なのです。

一昔前に某有名ブランドのスタッフ女性がお店から

名誉毀損を受けたとして裁判を起こしたというニュースがありました。

大手企業ともなるとある程度質を保たなければいけないという意識から

時にそういった事例が起きてしまうこともあるでしょう…。



さてアルバイトとして働くつもりの方たちも、

そういった悲しいニュースの主人公にならないように

勤めるお店はよく選ばなければいけませんよ。  


Posted by barthday at 19:51アパレル業界の知識

2012年10月09日

アパレルの競争率

アパレル業界は女性に人気です。

それ故に求人には応募が殺到し、書類選考で落とされることも少なくありません。

いかに魅力的な履歴書を書くか、面接までたどり着いた場合は

意欲、熱意、スキルをどれだけアピールできるかが重要です。



しかしそれでも厳しい採用状況。

その場合は就職、転職支援サイトなどで

非公開求人を探すこともまたひとつの手段です。

よく電車の広告に非公開求人をアピールしているものがありますね。


アパレルやファッション求人に特化した支援サイトも

実は非公開求人を持っていたりします。

紙媒体の求人誌やオールマイティな求人情報サイトで探すよりは

倍率が下がるということ。



しかしだからといって手を抜いては受かりません。

常に全力なのは当たり前、少しでも可能性の高い所を探すのが就職活動なのです。  


Posted by barthday at 12:03アパレル業界の知識

2012年10月05日

アパレルショップスタッフの面接

アパレルショップのスタッフ面接は一般的な面接と違い、

自身をどんどんアピールすることが重要です。



しかしあまりに自己PRが長かったりしてはいけません。

しかし、基本の面接がアピールポイントがひとつなのに対し、

アパレル業界の面接は

二つ、三つのアピールポイントを簡潔に紹介すると効果的です。

そして、ファッション職業独特の質問といえば

商品プレゼンテーションについて
ディスプレイについて
ショップを見た感想

です。

ショップの感想などはかなり気をつけて答えないと

ふとしたことでマイナス評価になりかねません。

「特になし」は問題外とも言えます。



しかしこういった受け答えは多少の経験がなければ難しいですし、

知識もないまま付け焼刃で挑んでは

自らボロを出し不採用になるのがオチです

必ずこうしなければいけない」という訳ではないので、

面接では自分の能力に見合ったアピールをしてくださいね  


Posted by barthday at 12:01アパレル業界の知識

2012年10月04日

アパレルと学歴の関係性

たまに

大卒でアパレル業界に行くのはもったない」という方がいます。



学歴社会の傾向が強い日本では大学を出たら

それ相応の仕事に付かなければと思ってしまうようです。

しかし大卒でも専門卒でも、高卒でも

アパレルやファッションの職業に就いてもいいんです。


もったいない」という職業は存在しません。

学歴を基準に考え選ぶ職業や業種を狭めてしまうことのほうが

よっぽどもったいないのです。

それに、そういった意見はアパレルに限らず

販売業に対してとても失礼な言葉になんですよ。



接客業も事務職も同じ仕事、

自分のやりたい仕事を目指すこと

が後悔しない仕事選びなのですから

こんな仕事じゃもったいない」なんて考えないようにしましょう。  


Posted by barthday at 16:29アパレル業界の知識

2012年10月02日

アパレルで働く上での心得

アパレルで働きたいと思っている女の子の多くは

社販で服が買える」ということをメインに考えているようです。

特にアルバイトなどの子に多い考えでしょう。



しかし、実際のアパレルスタッフはそんなに生易しいものではないのです。

お店はブランドを楽しむためではなく、

あくまでお客様に服を買って頂きたいのです。


お客様のことを第一に考えられなければアパレルショップのスタッフは続きません。


従業員の対応がお客様の気分を害してしまったら

もうそのお店には来てもらえませんよね。

服を選ぶというというとは生活から切っても切り離せないもの、

それ故に感情も動きやすいのです。



そして、おしゃれな女の子は敏感で自分のスタイルをとても気にします。

いかにお客様の機嫌を損ねず喜んでもらえるかを

第一に考えなければアパレルやブティックでは仕事はできません。  


Posted by barthday at 15:09アパレル業界の知識

2012年09月26日

アパレルの会社説明会は私服が当たり前?

今年の春でしょうか、

新卒の学生たちが無事卒業し、デパートやアパレル企業に

入社する光景がニュースになりました。

その入社式ではスーツではなく私服を

推奨したからです。



前回の記事でも面接での服装、ファッションセンスを

チェックされると言いましたが、

入社後もチェックされているという訳です。



それだけではなく、一般企業とは違い我々は

ファッション業界で、服飾の世界で頂点に立つのだという

意気込みも感じられます。



正社員でもアルバイトでもそれぐらいの

意気込みでアパレル業界を目指すことが大切です。  


Posted by barthday at 19:00アパレル業界の知識

2012年09月25日

アパレル業界での面接では

アパレル業界で働くためには、

やはりアパレル関係の企業に

務めなければいけませんよね。



そのためには、その企業に

採用される必要があります。



ですが一般の企業と異なり、

アパレル関係の場合、

面接時の格好というものも

チェックされるんですよ。



そう、ファッションセンスのチェックですね。



その際は、応募先のブランドの服装を

心がけると好印象ですよ。



また、あくまでも面接ですので、

あまりにもラフ過ぎる格好に

ならないように気をつけましょう。

  


Posted by barthday at 18:03アパレル業界の知識

2012年09月24日

アパレル業界で長くはたらくには?

アパレル業界で

最も最前線で働くのは販売員ですよね。



ですが、一番の花形といえば

デザイナー職です。



アパレル商品のデザインを担当するスタッフの事で

一般的にはファッションデザイナーと呼ばれますよね。

個人ブランドであれば

全ての衣料のデザインを担当する事になります。



大手ブランドであれば

デザイナーはトップスやボトムス

ニットや小物と

デザイナーも小さく専業化されています。



アパレル業界で販売員のお仕事は

若い間しか働くことができません。

ですがデザイナーであれば

長く働け

次の仕事への潰しも

非常にしやすい業種です。



求人情報を見ても

アパレルデザイナーの募集は

結構ありますよね。



専門的な技術や知識が必要で

学校に通い、実務を身につける必要がありますが

非常に魅力的な職種ですよ☆

  


Posted by barthday at 19:55アパレル業界の知識

2012年09月21日

アパレルは若い人しか仕事ができない厳しい業界

どうも☆ではさっそくアパレル業界の

情報を発信していきましょう!

はじめはちょっぴり厳しめにいきますよ!



というのも、アパレルっていうお仕事は

ある程度年をとると裏方に回るか、

退職するかの厳しい職業なんです。

だって店員さんも服を着て一種の

マネキンとなる訳ですから、

見栄えが良くないといけません。

大体は30歳前後が分かれ目ですね。



その頃になると結婚して退職する方も多いので、

自然と人が流れます。

なのでアパレルの求人情報は

結構頻繁に更新されてますよ☆  


Posted by barthday at 19:58アパレル業界の知識

2012年09月19日

初めまして!

アパレル業界で働きたい☆

そんな人のために、アパレル業界のアレコレや

面接や就職についてのうんちく。

この辺りをブログで発信して行こうと思います!


若い女性に人気のアパレル業。

でも、それだけ競争率が高く

長く生き残るのが大変な業界です!


関西周辺を拠点とするブロガーが送る

アパレル関連情報発信ブログ☆

始まります!
  


Posted by barthday at 13:11アパレル業界の知識